原付バイク(登録・名義変更・再発行等) ご用意するもの
おまかせプラン 原付バイク(東京23区)
当事務所が手続きに必要な書類を作成し、提出受取します。以下の必要書類をお取りそろえのうえ、当事務所までお送り下さい。書式はプリントアウトして使用できますのでご利用下さい。
登録・名義変更 売買、譲受け、転入等によりナンバーの交付を受ける場合
廃 車 処分破棄、譲渡、転出、盗難・紛失等により、廃車手続きをする場合
再交付 標章交付証明書、廃車証明書の再発行。紛失、盗難、汚損など

原付 登録 名義変更
売買、譲受け、転入等によりナンバーの交付を受ける場合
□ 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
□ 印鑑 ※個人:認印可 法人:代表者印or角印
□ 所有者が確認できる書類 ※写し可
免許証、住民票、保険証、公共料金領収書、商業登記簿の謄本等
◆ お店で購入した原付バイクの場合
□ 販売証明書 ※申請者に販売者押印の場合、不要
◆ 他から譲渡された廃車済の原付バイクの場合
□ 廃車申告受付書
□ 譲渡証明書 ※申請者に旧所有者押印の場合、不要
◆ 他から譲渡された廃車されていない原付バイクの場合
□ 標識交付証明書 又は、標識取替通知書
□ 他の区市町村の標識(ナンバープレート) ※変更前のプレート
□ 譲渡証明書 ※申請者に旧所有者押印の場合、不要
<区内に住民登録してない場合>
□ 定置場所を確認できるもの(駐輪場契約書等)
※登録手続きは定置場のある区市町村になります。役所により、必要書類が異なります。
※転入により車両の定置場所を区内に変更する場合、手続きが必要です。
原付 廃車
処分破棄、譲渡、転出、盗難・紛失等により、廃車手続きをする場合。
□ 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書
□ 標識(ナンバープレート)
□ 標識交付証明書 ※紛失の場合不要
□ 印鑑 ※個人:認印可 法人:代表者印or角印
□ 所有者が確認できる書類 ※写し可
免許証、住民票、保険証、公共料金領収書、商業登記簿の謄本等
◆ 盗難にあった場合
□ 盗難届出警察署名、届出年月日、受理番号
※標識(ナンバープレート)を紛失等で返却できない場合、弁償金として200円/枚
原付 再交付(標識交付証明書・廃車証明書)
処分破棄、譲渡、転出、盗難・紛失等により、廃車手続きをする場合。
□ 原付及び小型特殊の標識交付証明書・廃車申告受付書再交付申請書
□ 標識(ナンバープレート)番号の控え
□ 印鑑 ※個人:認印可 法人:代表者印or角印
□ 所有者が確認できる書類 ※写し可
免許証、住民票、保険証、公共料金領収書、商業登記簿の謄本等
当事務所が手続きに必要な書類を作成し、提出受取します。以下の必要書類をお取りそろえのうえ、当事務所までお送り下さい。書式はプリントアウトして使用できますのでご利用下さい。
登録・名義変更 売買、譲受け、転入等によりナンバーの交付を受ける場合
廃 車 処分破棄、譲渡、転出、盗難・紛失等により、廃車手続きをする場合
再交付 標章交付証明書、廃車証明書の再発行。紛失、盗難、汚損など

原付 登録 名義変更
売買、譲受け、転入等によりナンバーの交付を受ける場合
□ 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
□ 印鑑 ※個人:認印可 法人:代表者印or角印
□ 所有者が確認できる書類 ※写し可
免許証、住民票、保険証、公共料金領収書、商業登記簿の謄本等
◆ お店で購入した原付バイクの場合
□ 販売証明書 ※申請者に販売者押印の場合、不要
◆ 他から譲渡された廃車済の原付バイクの場合
□ 廃車申告受付書
□ 譲渡証明書 ※申請者に旧所有者押印の場合、不要
◆ 他から譲渡された廃車されていない原付バイクの場合
□ 標識交付証明書 又は、標識取替通知書
□ 他の区市町村の標識(ナンバープレート) ※変更前のプレート
□ 譲渡証明書 ※申請者に旧所有者押印の場合、不要
<区内に住民登録してない場合>
□ 定置場所を確認できるもの(駐輪場契約書等)
※登録手続きは定置場のある区市町村になります。役所により、必要書類が異なります。
※転入により車両の定置場所を区内に変更する場合、手続きが必要です。
原付 廃車
処分破棄、譲渡、転出、盗難・紛失等により、廃車手続きをする場合。
□ 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書
□ 標識(ナンバープレート)
□ 標識交付証明書 ※紛失の場合不要
□ 印鑑 ※個人:認印可 法人:代表者印or角印
□ 所有者が確認できる書類 ※写し可
免許証、住民票、保険証、公共料金領収書、商業登記簿の謄本等
◆ 盗難にあった場合
□ 盗難届出警察署名、届出年月日、受理番号
※標識(ナンバープレート)を紛失等で返却できない場合、弁償金として200円/枚
原付 再交付(標識交付証明書・廃車証明書)
処分破棄、譲渡、転出、盗難・紛失等により、廃車手続きをする場合。
□ 原付及び小型特殊の標識交付証明書・廃車申告受付書再交付申請書
□ 標識(ナンバープレート)番号の控え
□ 印鑑 ※個人:認印可 法人:代表者印or角印
□ 所有者が確認できる書類 ※写し可
免許証、住民票、保険証、公共料金領収書、商業登記簿の謄本等
« 原付バイクの各種手続き(登録・名義変更・再交付など) 東京23区 l ホーム l 陸運局・軽検査協会・自動車税 事務所一覧(東京都) »